2011年02月28日

日本短水路選手権

2月26日(土)~27日(日)の2日間「日本短水路選手権」が東京辰巳国際水泳場で開催されましたicon23

日本のトップ選手達が冬場のトレーニングの成果を確認する大切なレースの一つです。
静岡県の中高生も9名かな?出場していました。
短水路(25mプール)だけあってタイムが速い!

普段、ビクトリーで練習しているタイムからは想像出来ないようなスピードで泳ぎますface15
同じ中高生が泳いでいるのかなぁ・・・と思うような体の切れとテクニックですねicon12
いったい何が違うんだろうなぁ?といつも感じますicon15
身体能力には個人差があります。身長、体重etc・・・
そして重要なのは「水勘」かな?
水という液体に対してどれだけ体が順応出来ているかも大切なように感じます。
要するに「さかな」になってしまえばいいんでしょうねface02
亡くなられた古橋広之進先生の「さかなになるまで泳げ」とうのは凄く重みのある言葉です。

ビクトリーの精鋭達の先輩で「日本選手権」に出場した選手はまだ数名しかいませんface10
参加標準記録は年々上がっていますが、諦めることなく挑戦していくしかありませんicon21

まずはジュニアオリンピック、全中、インターハイを目標にし、その先に「日本選手権」を目標の中に作って欲しいと思います。


icon12みんな粘り強く頑張ろうねicon12  


Posted by vsscoach at 10:16Comments(0)

2011年02月25日

湯島天神



先日、日本加圧トレーニング学会の総会があり東京に行ってきました。
今回も会場は東京大学安田講堂です。
二日間にわたり、最新の加圧トレーニングの現状や研究を聞いてきました。
皆さんにもいろいろなことを伝えていかなきゃいけないですよね。

今回宿泊したのは、御徒町駅前のビジネスホテル。
東大からは歩いて移動。

その途中、湯島天神の前を通り、岩崎邸近くを通り、上野動物園を横手に見ながら歩きました。

東京では健康のために、一駅前で降りて歩くなんていってますが、田舎では考えられないことだな~と思いました。
東海道線でやったら1時間かかりますからね・・・。



  


Posted by vsscoach at 09:00Comments(0)

2011年02月24日

おおきぃw( ゜o゜)w

先日、会員さんにイチゴの差し入れをいただきましたp(^^)q


大きさにビックリ!


すごい大きくて手の平と比べてみました(>_<)


とっても甘くて美味しい〜(o^〜^o)


ありがとうございます〜〜(v^-゜)
  


Posted by vsscoach at 09:28Comments(0)

2011年02月23日

心肺蘇生

16日(水)に三保黒潮スイミングクラブ研修館にて『安全水泳委員会』の会議に参加してきました!
ビクトリースイミングでは、消防署員の方に来て頂いて、心肺蘇生の講習会を年1回実施し、避難訓練や着衣泳も行っています。


いざという時に備えての練習ですが、実際地震や事故が起きたとき、パニックにならないようしっかり覚えていきたいですicon09  


Posted by vsscoach at 09:00Comments(0)

2011年02月21日

原 英晃選手&コーチ

2月19日(土)~20日(日)の2日間、富士水泳場で「トップアスリート合宿」が実施されました。
今回は社会人や大学生の現役のOB達が中高生の中に混じって練習に参加しましたicon22

また、合同練習会の講師として「原 英晃」選手兼コーチも講習会と練習をダブルで協力してくれ、本当に勉強になりましたface01

シニア(大学生以上)の選手を見ていていつも感じるのは
自分の練習をしている」という事です。
誰に強制されることなく、自らが必要だからやっているという事です。
特に社会人の場合は仕事をこなしながら時間を作って練習に取り組んでいる。
こういう気持ちが自分の強さに繋がっているんだなぁと思います。

中高生に同じ感覚になれとは言えません。
生活も環境も違うわけだし年齢も違います。
でも、彼らも同じように中高生時代を経験して今の頑張りがあるわけです。
色々と壁にぶつかりながら水泳選手を継続しています。
見ていて本当に「水泳が好き」なんだなぁと感じます。

ビクトリーの精鋭の中からも、こんな感覚の選手が育ってくれる事をコーチ達は期待しています。


icon12みんな頑張ろうねicon12  


Posted by vsscoach at 10:37Comments(0)

2011年02月19日

静岡県短水路選手権 大会結果

静岡県短水路選手権のビクトリー選手大会結果ですface02

松下和生くん
 13~14歳
 400M自由形 第3位

武井皐月さん
 13~14歳
 400M自由形 第3位
 800M自由形 優勝

原野姫夏さん
 13~14歳
 400M自由形 第2位

下嶋菜々恵さん
 11~12歳
 100M自由形 第2位

大会はインフルエンザ、体調不良で休みが多かったです・・・。


ジュニアオリンピック春季大会には下嶋菜々恵さんが出場しますface03
応援よろしくお願いしますicon14  


Posted by vsscoach at 16:18Comments(0)

2011年02月18日

チャレンジャー!



この写真は、果敢に懸垂にチャレンジしているTさんです

なかなか女性で懸垂ができる方はいないのですが、その前に、チャレンジしようとする女性がいないって言ったほうがいいかもしれません。

「頑張ればできますよ~。」っていう言葉に乗せられてチャレンジしています。

その気持ちが「すごい!!」

実は彼女、お子さんが育成コースで頑張っているお母さんなんです。

お子さんが練習している合間を見て、トレーニングをしています。

たぶん普通の男性よりもたくさんの重りを上げ、たくさん腹筋トレーニングをしています。

いつの日か、腹筋が6つに割れる ことを楽しみにしています。頑張ってください。

世の男性諸君、負けないようにトレーニングしましょ。

  


Posted by vsscoach at 09:00Comments(0)

2011年02月17日

のんほいパーク(^0^)/

11日(金)にウインターレクリエーションがありました!!


とっても寒かったですが、子供たちは元気いっぱい〜(>_<)



写真は遊園地組!!
楽しかったね◎^∇^◎
また皆で行こうね〜♪
  


Posted by vsscoach at 09:07Comments(0)

2011年02月16日

ウインターレクリエーション

11日(金)愛知県にある『のんほいパーク』に行ってきました。

天気は・・・あいにくの雨&雪icon04



動物たちも本当に寒そうでしたemoji33

いい天気の日にもう一度行きたいねface22  


Posted by vsscoach at 09:00Comments(0)

2011年02月14日

静岡県短水路選手権

2月13日 日曜日に富士水泳場で「静岡県短水路選手権」が開催されました。

ビクトリーの精鋭達は34名のエントリーでしたが・・・
なんと病欠で5名が出場出来ませんでしたface07
インフルエンザや発熱等です。
他のチームもやはり同じように欠席者がいたようです。

レース結果のほうは・・・
残念ながら近年にない位の最悪の結果になってしまいましたicon15
1月のレースでまずまずのレースが出来ていたので良い方向に行けると期待をしていたのですが・・・
現実はそんなに甘くはありませんねicon10

原因は何なのか?これから一つ一つ考えていきたいと思います。
不足している部分を埋めていき、やり残しのないように夏に向けて選手もコーチも努力していかなければいけません。

ある巨匠の言葉「焦らず 慌てず 諦めず」やって行くようにしますicon23


icon12頑張ろうビクトリーの精鋭達icon12  


Posted by vsscoach at 10:03Comments(0)