2011年02月28日

日本短水路選手権

2月26日(土)~27日(日)の2日間「日本短水路選手権」が東京辰巳国際水泳場で開催されましたicon23

日本のトップ選手達が冬場のトレーニングの成果を確認する大切なレースの一つです。
静岡県の中高生も9名かな?出場していました。
短水路(25mプール)だけあってタイムが速い!

普段、ビクトリーで練習しているタイムからは想像出来ないようなスピードで泳ぎますface15
同じ中高生が泳いでいるのかなぁ・・・と思うような体の切れとテクニックですねicon12
いったい何が違うんだろうなぁ?といつも感じますicon15
身体能力には個人差があります。身長、体重etc・・・
そして重要なのは「水勘」かな?
水という液体に対してどれだけ体が順応出来ているかも大切なように感じます。
要するに「さかな」になってしまえばいいんでしょうねface02
亡くなられた古橋広之進先生の「さかなになるまで泳げ」とうのは凄く重みのある言葉です。

ビクトリーの精鋭達の先輩で「日本選手権」に出場した選手はまだ数名しかいませんface10
参加標準記録は年々上がっていますが、諦めることなく挑戦していくしかありませんicon21

まずはジュニアオリンピック、全中、インターハイを目標にし、その先に「日本選手権」を目標の中に作って欲しいと思います。


icon12みんな粘り強く頑張ろうねicon12  


Posted by vsscoach at 10:16Comments(0)