2011年05月16日
SC協インドア大会
5月15日(日)静岡県立水泳場で「県SC協会インドア水泳競技大会」が開催されました。
夏前の貴重な短水路レースでした。
ビクトリーの精鋭達は40名のエントリー、学校練習に行っている高校生も参加しました。
結果は・・・
60点位の出来かな?って感じです。
大きなミスはなかったですが、細かいチェックが必要な技術がありました。
例えば・・・
◎ターン前後の処理の未熟さ、スピードのダウン等
◎呼吸の方法、苦しいから息を吸うのではなく、どれだけリズミカルに泳ぎの中に入れていくか
◎中間スピードの維持、ストローク回数の管理
逆に収穫もありました。
☆タイムも大切ですが、負けないレースが出来た事
☆ブランクの中、こちらの思っている以上のレースが出来た事
☆粘り強いレースが出来た事
☆夏季ジュニアオリンピックの標準記録が切れた事
プラスもマイナスも色々ありました。
6月に入れば直ぐに長水路のレースが始まります。
時間は待ってはくれないので自分がそれに合わせて行くしかありません。
日々の練習をコツコツやり、そして一番大切な体調管理に十分気を使って欲しいと思います。
夏前の貴重な短水路レースでした。
ビクトリーの精鋭達は40名のエントリー、学校練習に行っている高校生も参加しました。
結果は・・・
60点位の出来かな?って感じです。
大きなミスはなかったですが、細かいチェックが必要な技術がありました。
例えば・・・
◎ターン前後の処理の未熟さ、スピードのダウン等
◎呼吸の方法、苦しいから息を吸うのではなく、どれだけリズミカルに泳ぎの中に入れていくか
◎中間スピードの維持、ストローク回数の管理
逆に収穫もありました。
☆タイムも大切ですが、負けないレースが出来た事
☆ブランクの中、こちらの思っている以上のレースが出来た事
☆粘り強いレースが出来た事
☆夏季ジュニアオリンピックの標準記録が切れた事
プラスもマイナスも色々ありました。
6月に入れば直ぐに長水路のレースが始まります。
時間は待ってはくれないので自分がそれに合わせて行くしかありません。
日々の練習をコツコツやり、そして一番大切な体調管理に十分気を使って欲しいと思います。
Posted by vsscoach at 10:01│Comments(0)